1120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-22 令和 4年第 4回定例会(第4号12月22日)

当然のことながら東日本大震災の貴重な教訓を踏まえ、最大クラス地震・津波が発生した場合、被害を想定していますが、津久見市のハード面での対策は不十分で、ほとんど進んでいません。ソフト面では、学校教育避難訓練等に生かされておりますが、これで十分と思ってる市民はほとんどいなでしょう。  国土交通省南海トラフ巨大地震対策計画で、政府は国家的危機と位置づけています。

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

次に(2)としまして、教訓を後世に引き継ぐ取組みについてということであります。  平成29年台風第18号災害につきましては、皆様御承知のとおり、市内全域被害が発生したという災害でございます。その後も台風等災害が続いておりますし、本年も台風による災害で被災をした部分もございます。  

中津市議会 2022-12-13 12月13日-06号

◆6番(三上英範)  執行部にぜひお願いしたい点は、なかなかコミュニティバス、いろいろな工夫をしてあっても利用者が少ないという中ですので、ぜひこの教訓を生かして、より利用しやすいようなシステムを、ほかのところでも構築していただけたらと思います。その点をお願いして、次に移りたいと思います。 ○議長中西伸之)  三上議員、自分の主張を述べて答弁を求めずに、次の質問に入るのはやめてください。

津久見市議会 2022-12-05 令和 4年第 4回定例会(第1号12月 5日)

大分大学減災復興デザイン教育研究センターセンター長鶴成悦久氏による基調講演や特定非営利活動法人大分防災活動支援センター理事長川村正人氏による基礎研修実地研修を行い、参加した職員や多くの市民は5年前の災害教訓として、防災意識向上が図られました。  11月24日には、公益社団法人臼杵津久見法人会より「令和5年度税制改正に関する提言」が提出されました。  

豊後大野市議会 2022-11-30 11月30日-01号

これまで大規模地滑り災害からの復旧にご尽力いただきました皆様に心から感謝申し上げますとともに、この度の災害教訓に、さらなる災害対策に取り組んでまいります。 以上が主要な項目についてのご報告でございますが、その他の事項につきましては、ご一読をお願いいたしまして、行政報告とさせていただきます。     〔市長 川野文敏君降壇〕 ○議長衞藤竜哉君) これで行政報告を終わります。

津久見市議会 2022-10-12 令和 4年第 3回定例会(第5号10月12日)

台風に限らず、災害対策につきましては、これまでの経験を教訓に、引き続き早め早め対応に努めてまいります。  また、デジタル社会基礎となる津久見市のマイナンバーカード申請率は、9月30日現在で64.4%となり、大分平均61.7%、全国平均61.8%のいずれも上回りました。今後はさらなる上積みを目指すとともに、マイナンバーカードの活用により市民サービス向上に努めてまいります。  

中津市議会 2022-09-26 09月26日-07号

これをきちんと教訓化できたら、私は無料化しなくてもできるということです。 それと、根本的に、このごみを解決するには、一つはあのデボジット制というか、あの一升瓶に10円、持っていったらやると。ああいう形をこのプラにも利用したらというのが、いわゆるごみ問題減量を考える人の意見になっています。こういうことについての、私はいいのではないかということなのですけれども。 

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

1年間で70グラム減らすことができた教訓を全市民が共有することによって、有料化しなくても、減量目標は達成できる可能性があると私は考えます。 市長は、これまで値上げ一辺倒主張をされてきましたが、今年6月議会の時点で、令和3年度のごみ減量実績70グラムであり、目標達成まであと4年かけて103グラム減量するという数値を認識されていましたか。議論の出発点として、まずそのことを伺います。 

杵築市議会 2022-08-19 08月26日-01号

今回のコロナ禍という災害によって、私たちは安心安全というものがいかに大切か、何事も起こらない当たり前の日常を維持することがいかに大変か、防災というものがどれほど重要なのかということを改めて教訓として認識しました。その中で、限られた予算で果たすべき行政の役割というものも浮き彫りになりました。

中津市議会 2022-06-30 06月30日-08号

20パーセントの地域もある中、そういうことをしっかりと把握し、その教訓を全市民が共有することこそ、ごみ減量最大の要点ではないでしょうか。 しかも、プラごみ分別開始後では、11.2パーセントの燃やすごみ減量となっています。ごみ袋有料化ごみの持込み料の値上げをしなくても、令和7年度までには燃やすごみ減量目標令和2年度比16パーセント減量目標は達成できる可能性を大きくはらんでいます。 

大分市議会 2022-06-22 令和 4年総務常任委員会( 6月22日)

その後は、この事故教訓として、安全教育を徹底し、交通事故再発防止に向け全職員を挙げて取り組んでいるところでございます。  このたびは、大変御迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。 ○二宮委員長   質疑等はありませんか。  〔「なし」の声〕 ○二宮委員長   討論はありませんか。  〔「なし」の声〕 ○二宮委員長   本案は原案のとおり承認することに決定してよろしいでしょうか。  

杵築市議会 2022-06-15 06月15日-03号

突然の大地震恐怖そのもので発生から復興までの職員市民の方々の悲しみ、様々な御苦労や教訓をお聞かせいただきました。この小千谷市での研修参考にしながら、今回私は災害対応についてを中心に質問をさせていただきたいと思います。これまでも多くの議員皆様がいろいろな角度、視点から防災減災について質問をされてきました。

杵築市議会 2022-06-14 06月14日-02号

◆1番(田原祐二君) 西日本豪雨教訓を踏まえたため池の整備に向け、農業用排水施設豪雨対策が追加されたことにより迅速な工事が可能になったことは防犯上非常によいことだと思います。 以上で、この質問を終わります。 続けて行きます。 ○議長藤本治郎君) はい、どうぞ。 ◆1番(田原祐二君) 次に、子どもの弱視早期発見についてお尋ねします。 

大分市議会 2022-03-25 令和 4年総務常任委員会( 3月25日)

(イ)避難行動支援者に対する個別避難計画の作成についてですが、近年の災害教訓から、避難支援等をさらに実効性のあるものにするため、避難行動支援者に対する個別避難計画等を市町村が主体となり作成することを努力義務とする規定等が新設されたことに伴い、下の青枠にございます、避難先避難支援等実施者避難留意事項等などの個別避難計画に明記すべき事項などを新たに記載いたしました。  

大分市議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第7号 3月22日)

この指針は、東日本大震災教訓を基にまとめられたものであり、現に困難な状況を改善するために示されているものです。先般の大分での地震、東北での地震、そして今後懸念されている自然災害に備え、被災したからこそ知り得た教訓は、後世のために必ず生かしていくことが、行政義務であり責任です。早急に改善に取り組むべきと考えます。そこで、質問いたします。  

大分市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

もちろん、コロナという目に見えないウイルスが相手なので、不測の事態等々起こることもあると思いますけれども、繰り返しになりますが、この2年間の情報とか教訓とか分析を基に、こうすればやれるという方法を考えていただいて、前向きな学校生活子供たちが送ることができるよう努めていただければと思います。よろしくお願いいたします。  以上で私の質問を全て終わります。ありがとうございました。